
日々の商いお疲れ様です。マネージャーの中久保です。
最近朝夜と昼間の温度差が激しく体調を崩しがちなこの時期、かく言う私も鼻水が止まらず、つらい思いをしております。皆様は体調大丈夫でしょうか?体調が優れない方は、直ちに病院に行き診ていただく事をお勧めします!もう言ってる間にあれが来ますからね!
ヤマザキ秋のわくわくキャンペーン!!!
ではなく….
12月の繁忙期ですよ!!!
ごめんなさい、一応このボケは挟んでおかないと!と思いまして汗
つまらないボケはさて置き、繁忙期に備えて準備しないといけない時期がやってまいりました!まだ一ヶ月以上あるじゃないか、と思われるかもしれませんが、この12月が一年で一番大切な時期!社運の掛かった一ヶ月と言っても過言ではありません。
そこで、宅配業に興味を持ち、このブログにたどり着いたあなた!この社運の掛かった一ヶ月!密度の濃い一ヶ月、共に汗を流しませんか?今まさにブログを読んでる方にとって人生の変わる、変えるきっかけになるかもしれませんよ!
大袈裟に言いましたが、このブログをきっかけに宅配業に興味を持ち、仕事選択のきっかけになる方が1人でもいてくだされば、幸いに思います。
PS、中々ブログ更新出来ず、申し訳ございません!
日々の商いお疲れ様です。マネージャー中久保です。
毎年毎年頭を悩ませるお中元シーズンも終わり、ほっと肩をなでおろす今日この頃。。皆様いかがお過ごしでしょうか?暑さにやられ外に出ることも億劫になってる方も多いのではないでしょうか?
しかし!!暑い時こそ鍋を食べ、外で体を動かし、汗をかく。それが一番の夏バテ対策だと私は考えております。お鍋は今日の晩ご飯にしてもらうとして、外で体を動かすのは中々自分の意思では難しいですよね?
そこで!!!
思い切って宅配業に転職してみるのはいかがでしょうか?働き方改革で働きやすい仕事になっておりますので是非興味のある方はマネージャー中久保まで!!!!
日々の商いお疲れ様です。マネージャー中久保です。
長らくブログの更新が出来ず申し訳ございません。忙しいやら、楽しいやら、日々の業務を一所懸命こなす事に手いっぱいで中々パソコンを開くことが出来ませんでした汗よく言うじゃないですか、『更新が無いのは元気な証拠』そんな、息子を心配しながらも応援する母のような気持ちで見ていただけると、これ幸いに思います。
話は変わりますが、この1週間気温がドンドン上がり、じりじりと夏の到来を感じる今日この頃です。この時期になるとどうもそわそわしてなりません。そう!みなさんご存知お中元シーズン!宅配業の繁忙期とはまさにこの時期なんです。去年の7月はいろいろと大変なこともありつらい思い出が多かったのですが、今年は違います。便りも出さない・・・いやブログ更新もしないドラ息子ですが、7月お中元シーズンに向けての準備は抜かりなく行っております。これならいけると確信しております!!
ただ、いくら準備していても繁忙期、心を亡くすほど盛んになる時期と書いて繁忙期ですから、準備していても大変忙しい時期に変わりありません。えぇ~何が言いたいかといいますと、次に更新出来るのが、8月!7月の結果を発表させていただくのが、次の更新となります汗『最近ブログ更新していない』と近況を心配する母のように指摘してくださる方もちらほらいらっしゃいますので、先にご報告、ならびに謝罪させていただきます。
では、また8月笑顔で報告できるように、準備してまいります。暑い日が続きますが、熱中症などならぬようこまめな水分補給をし、お気を付けください。
日々の商いお疲れ様です。マネージャーの中久保です。
2017年流行語大賞を受賞した『忖度』…意味を調べてみると、【相手の気持ちを察し、適切に取り計らうこと】だそうです。相手が言葉にしない。また、言えない心の内を的確に読み取り、その心に寄り添う行動を取る…とても日本人らしい、いい言葉だと思いませんか?しかしこの忖度が流行語大賞を受賞した裏には、そんないい言葉とはかけ離れた事件によるものだとご存知でしょうか?
流行語大賞受賞からおよそ三ヶ月、昨日3月12日、麻生財務大臣が会見を開き、加計学園国有地売却に関しての決裁文書の書き換えがあったことを認めました。この問題については、昨年から何度も報道されているので、皆さんご存知だと思います。なので、内容は割愛させて頂きますが、結局のところ、8億円にもおよぶ値引きをしたのは、安部総理・夫人への忖度、決裁文書を書き換えたのは佐川理財局長への忖度。もしそれが本当なのであれば、忖度とは、問題が公になった際に、組織としてのダメージ…今回であれば、責任を取り、辞任する政治家の数を最小限にする為の、悪しき伝統・手法になってしまいます。
冒頭にもご説明した通り、本来忖度とは、相手の気持ちに寄り添ういい言葉なのです。この【日本人特有の気遣い】を表した言葉に、誇りを持ち、相手に寄り添い行動した人に対し、敬意を評して伝えられるように、政治家の方々には、国民の声なき声をぜひ、忖度していただきたいものです。
日々の商いお疲れ様です。マネージャー中久保です。
タイトルを見て興味を持ってご覧頂いてる方必見!!これからお伝えするのは簡単に言うと自慢です!いやもう笑いが止まりませんwwww
と、言いますのも、労働環境の改善を実施している企業が増えつつある昨今。事、運送業もその流れに乗り改善が実施されております。その中でも、我々が一番有難く思うのは、『運賃の値上げ』です。もちろん品質はこれからも一層高めていく必要はありますが、基本的には業務上大きな変化はないのですが、売上げ自体は上がっている、簡単に言うと『やってること同じなのに収入増えてルー!!!』状態…というのは前にもブログに書いたのですが、増えてルー状態になったおかげでドライバーの意識も今まで以上に高くなり友達や知人にこの仕事を紹介したいと言ってもらい、従業員も少しずつ増えてきました。そんないい流れを知ってか知らずかエリアの拡大の話も浮上し、さらに増員が必要な状態となり、うれしい悲鳴です。
自慢話はここら辺にして本題です!先ほどもお伝えした通り、エリア拡大に伴いドライバーを募集いたします!!責任感が有り、やりがいのある仕事を探しているそこのあなた!!!我こそはと名乗りを上げてみませんか?未経験でも大丈夫!性別も関係なし!!興味があれば是非応募フォームからお声掛けください!質問でも構いません。お気軽にお声掛けくださいねー
日々の商いお疲れ様です。マネージャーの中久保です。
お久しぶりでございます。ブログを書かせていただく間もない位忙しくさせて頂いております。うれしい悲鳴ではありますが、ブログを書くことが唯一のストレス発散の私にとっては、これが中々悲しい現実でございます。なのでここぞとばかりにブログを書かせていただきます。
昨日の出来事なのですが、配達中に接触事故が発生!!!!
あ、車と人じゃないですよ!歩行者(私)と自転車(少女)です!そうお気付きの通り接触事故で引かれたのは私です。配達に夢中になってる私も悪いのですが、十字路をノンブレーキで突っ切るのもどうかと思いませんか?もちろん、今冷静になって考えて見ればの話なんですが…その時は、久方ぶりにコケたという恥かしさと、後ろから娘を急いで追いかけて来たであろうお母さんが必死に謝罪している状況、無表情でこっちを見る加害者(少女)
完全なカオス状態に頭が真っ白になり、その場をどう切り抜けたかも覚えていません。あれは夢だったのではなかろうか、そう思えるほどその時はいっぱいいっぱいだったのだと思います。しかしながら気持ちが落ち着くにつれ左ひざからじわじわと痛みが…痛みがあるひざに目をやると、擦り剥け、血がにじんでおり、頭にある凄惨な事故が、夢ではなく、先ほど現実に起きていたのだと、証明していました。冷静になったからか、傷口を見てしまったからなのか、はたまた両方のせいかは分かりませんが、じわじわと感じていた痛みが激痛に変わり、それでも仕事は何とか頑張らなくては!!と配達を続行。ひと段落つき、うち(もう1人のブロガー)と合流。これ見よがしに怪我をしたひざを見せ心配してもらおうと経緯を説明しようとすると矢継ぎ早に….
『これ痛いやつですやん!!!爆笑』
心配する様子など微塵もなく浴びせられた一言、自転車にぶつけられるよりなにより、うちに浴びせかけられた言葉こそが、まさかの事件でした。
※うち=私(一人称)で苗字が内というわけではありません。
PS,こんな私を癒してくださる女性の方、お待ちしております。このままじゃ女性不信にに陥りそうです。
日々の商いお疲れ様です。マネージャー中久保です。
早いもので、最後にブログを投稿させていただいてから二ヶ月が経ちました。私にとっては、長いようで短い、、、あっという間の二ヶ月でしたが、皆様にとってはどのような二ヶ月だったでしょうか?平成29年が終わり、平成30年となり、何かと節目を感じ・・・
明けましておめでとうございます!!!
新年のご挨拶を忘れていました。申し訳ございません。バックスペースを使うと負けた気がするのでそのまま押し切ります。
話は戻りますが、平成30年という節目の年で、新しい職場や環境で頑張ろうと考える方もいるのではないでしょうか?我々宅配業界も運賃の値上げ等、ドライバーの働く環境も改善されつつある状況で、人員確保・人員の定着がこれからの課題であり、要であると考えています。
そこで!!!新しい環境・業種で頑張りたいと思う方を大募集しております。働きやすい環境作りも、人がいてこそですので、これからの環境が改善されるかどうかは、今このブログを見てくださっているあなたのご応募にかかっていると言っても過言ではありません!!!!
『信じるか信じないかは、あなた次第です!』
以上新年のご挨拶でした。
PS.結局去年は、女性からのお声がけがありませんでした。今年こそは、よろしくお願いいたします。 切に。。。